リーダーが知らない「人を動かす」ためにすべきこと

毎年1回、母校の上智大学で学生に講義をする機会があります。これは、産学連携講座と言って、大学の卒業生が現役大学生に「グローバルにおけるリーダーシップとは何か」について、自身の経験や知見から80分に渡り講義するというものです。 ところで、…
当コラムでは、中小企業の経営者、人事・労務・人材開発・経営企画など経営幹部の方々を対象に、「社員が辞めずに活躍し業績が伸びる組織づくり」、社員がイキイキ働く働きがいのある職場」づくりの基本的な考え方や、具体的なヒントをお届けしてまいります。
社員と顧客に愛される魅力的な会社が実践している「やる気ある社員が育つ仕組み」、「働きがいを高める仕組み」づくりに興味はありませんか?
「メンタルに強い社員を育てたい」「チームとして団結する強い組織を作り上げたい」「次世代の幹部候補生を育成し、離職を防ぎたい」「社員の成長と幸福を実現し、成長し続ける強い組織風土を作りたい」などと感じている方は、ぜひご活用ください。
毎週火曜日更新です。最新情報を逃したくない方は、メールマガジン「アクティブメンタル®流 伸びる会社の社員と組織の育て方」にご登録ください。
なお、本コラムの内容を無断でコピー・転載し利用することは固くお断りいたします。ご要望の際は、お問い合わせより事前に弊社にご相談ください。
ー 最新コラム ー
毎年1回、母校の上智大学で学生に講義をする機会があります。これは、産学連携講座と言って、大学の卒業生が現役大学生に「グローバルにおけるリーダーシップとは何か」について、自身の経験や知見から80分に渡り講義するというものです。 ところで、…
ー バックナンバー ー
「最近、3~4年目の若手社員のメンタルダウンが増えてきているんですよ。 もう新入社員でもないので、仕事を教わることも少なくなり、職場では1人前として扱われることも増え仕事の量や質は増加していく一方・・・ その変化についてい…
「うちの会社では、2015年から毎年ストレスチェックを実施しているのですが、最近は「ただやれば良い」という意識になってしまっているんですよね。 ストレスチェックを、仕方ないからやっているという感じになってしまい、その後の対応策に結び付け…
先日のご相談です。 「慢性的な人材不足のため、シニア社員の活躍を期待しています。 そのためには、シニア社員が自分のキャリアを見直し、現在のポジションや業務内容の変化を受入れてポジティブに働いて欲しいのですが。シニアのマインドセットが大き…
「コロナで業績が悪化してしまい、職場全体の士気が大幅にダウンしているんです。辞める人も続出で、残っている人も仕方なく残っているという感じなんですよね。 責任者も疲弊しており、労務管理については社労士の方に相談しながらやっているんですが、今後、何をどう…
「中途採用が多いので、個々人の能力は高く、優秀な人材がそろっているのですが、チームワークがいまひとつなんです。」 以前、ハラスメント予防の件でコンサルティングをお受けになられた企業の人事責任者の方からのご相談です。 チーム…
「うちの若手社員は素直でまっすぐと言えば聞こえは良いのですが、自分で考えることをせずに、常に先輩社員や上司に相談するんですよ。 相談できない若手が会社をすぐに辞めてしまうという企業さんからすれば、羨ましいと言われるかもしれませんがなんでも相談するって…