• お気軽にお問い合わせくださいTEL : 03-5860-4148
  • 営業時間:平日9:00〜18:00

専門コラム 良いチームづくりを目指し リーダーがやってしまいがちなミス 組織風土・企業文化・社風

良いチームづくりは、 リーダーの思い込みで始めると失敗する

「私の統括する部署は、仕事への創意工夫は必要なく、正確性や速さが求められるのですが、この組織の雰囲気づくりをなんとか良くしようと考えています。

 

機械的な仕事になってしまうため、チーム間のコミュニケーションも少なく、もくもくと与えられた仕事を全うしてくれてはいるのですが、彼らは本当に「働きがい」を感じてくれているのかどうか・・・」

 

以前、このようなご相談を受けました。

 

組織としてのまとまり、一体感というのもほぼなく、個々人が仕事に真摯に向き合っているそうですが、どうもチームとしての雰囲気が悪い、暗いのだそうです。

 

 

働きがいを感じていない
 チームの雰囲気が悪い、暗い
というのは主観とも言えるため、こんな時はまず、この「思い込み」をはずす必要があります。

 

そして、「事実」を確認することが重要になってきます。

 

部下は「働きがい」を感じているのかいないのか
 チームメンバーをどう感じているのか
 どんなチームにしたいのか
 どんな雰囲気であれば働きやすいのか

 

まずは、部下ひとり一人と一度、じっくり話してみることです。

 

上司が勝手に「チームの雰囲気が悪い。よって、メンバー間の交流の時間を増やし、風通しの良いチームにしていく」と大きな声で号令をかけても、部下側の方は、「せっかく仕事に集中できているのに、余計なことをしないでくれ・・・」と思っているかもしれません。

 

また、「どんなことに働きがいを感じるのか」も、今の時代、個々人により違っています。

 

だからこそ、「思い込み」や「一方的なリーダーシップの発揮」では、良いチームづくりは出来ないのです。

 

強いトップダウン
カリスマ性のあるリーダー

 

今の時代、このようなリーダーより、立場や考えの違う相手の話をきちんと聴けるリーダー、異なる価値観を柔軟に受け止める寛容なリーダーが求められています。

 

そのため、管理職を任せる人物像も時代と共に変化しているのです。

 

多様性に対して柔軟な人
 理解のある人
 関係構築が重要な人
 を選ぶ時代になっています。

 

さて、話を戻しましょう。

 

チームの雰囲気づくりですが、くれぐれもリーダーの一存で考えないこと。

 

部下と目線を合わせて、まずは話を聞き、実際にどんなチームづくりを目指していきたいのかをメンバーと共有していくことが重要なのです。

 

正確性や速さを求められる仕事にも、創意工夫が求められることはあるでしょう。

 

より正確さや速さを出すにはどうすべきか
一人ひとりで完結している仕事だが、チームメンバーが欠けた時にどうフォローしていくのか

 

それは、チームメンバーと共にディスカションを続けながら探っていくことなのです。

 

普段のご自身のリーダーシップの在り方に「思い込みはないか」「一方的になっていないか」を一度、振り返ってみてはいかがでしょうか。

 

リーダーが自分のリーダーシップの在り方について冷静に自己分析ができていること
 その上でチームに望まれているリーダーシップを発揮すること

 

それが良いチームづくりの第一歩なのです。

 

今日の提言
良いチームづくりは、リーダーの思い込みで始めると失敗する

 


メルマガ登録(無料)