• お気軽にお問い合わせくださいTEL : 03-5860-4148
  • 営業時間:平日9:00〜18:00

アクティブメンタル通信 「アクティブメンタル®流 伸びる会社の社員と組織の育て方」 今週の専門コラム

ギスギスした職場を変えるにはどうすべきか。まずはコレから。

ギスギスした職場を変えるには「発する言葉」を変えることから

先日、知り合いの経営者の方と話す機会があり、その方の人材育成に対するただならぬ熱意に刺激を受けました。   大きな会社ではないのですが、だからこそ、少ない社員を大切に育てたいという気持ちが伝わってきました。   ですが、社員の方はというと、何か…

詳細はこちら

メンタル不調者の連鎖を防ぐ復職者への適切な対応とは。

復職時の重要ポイントは本人とまわりのメンバーへのフォローである

心理カウンセラーとして、復職準備中の本人や、その上司にあたる方から相談を受けることが度々あります。   メンタルヘルス不調となり休職した後の復職者を迎えるにあたり、会社や上司側に求められる3つの重要ポイントについて紹介します。   あたたかく迎…

詳細はこちら

優秀な社員が異動で辞める理由。会社や上司が伝えるべき大事なこと

優秀な若手社員が辞める理由は、会社のコミュニケーション不足という怠慢

若くて優秀な社員を抜擢したのに本人のやる気が見えないと悩んでいませんか。   先日、30代のビジネスマンの方からご相談を受けました。   長年、現場で技術職としてキャリアを伸ばしてきた優秀な方です。ですが、相談時は全く元気がなく心配になるほどで…

詳細はこちら

ハラスメント予防で「企業が得られるもの」を理解しているか

ハラスメント予防の成果はトップの意識と覚悟によって決まる

最近、組織のハラスメント事例がメディアで報道されることが増え、目にする機会が増えてきました。   それだけ世間の関心も高くなっているわけですが、あらためて、組織においてハラスメント対策が上手くいくかどうかは、経営陣、中小企業の場合は社長自身の意識にかかっ…

詳細はこちら

やる気があがらない社員に対して社長が伝えるべきことは何か

社員との「意識のズレ」を感じた時こそ会社のミッションをストーリーで話そう

先日、「どうも社員のやる気があがらない。うちの業種は、一人ひとりがやる気を持ち、スキルや知識を得る努力をすることで、お客様獲得や売り上げアップに直接つながるのだけど、なぜ、頑張ろうとしないのか解せない。」という社長の嘆きを聞く機会がありました。   社員…

詳細はこちら

若手社員の離職を防ぐために会社やリーダーがしてはいけないこと

必要なのは「説得」ではなく「話を聴くこと」である

若手社員のメンタルやキャリアの相談をお受けする機会がありますが、その中で、よく耳にするのが、「仕事が自分の能力や適性にあっているのか不安だ」という声です。   学生時代に様々なアルバイトを経験していたり、ボランティア活動などにも精力的に関わっている学生を…

詳細はこちら

良いチームづくりを目指し リーダーがやってしまいがちなミス

良いチームづくりは、 リーダーの思い込みで始めると失敗する

「私の統括する部署は、仕事への創意工夫は必要なく、正確性や速さが求められるのですが、この組織の雰囲気づくりをなんとか良くしようと考えています。   機械的な仕事になってしまうため、チーム間のコミュニケーションも少なく、もくもくと与えられた仕事を全うしてく…

詳細はこちら

メルマガ登録(無料)