第5話:なぜ、メンタルヘルス研修で学んだことが根付かないのか
メンタルヘルス研修には主に「セルフケア」研修と「ラインケア」研修があり ます。セルフケアは一人ひとりの従業員が、ストレスに対する正しい知識を学 び、ストレスを感じた時の対処法について学びます。 一方、ラインケアの方は、管理職を対象とし、部下のメンタルヘルスに早く気…
メンタルヘルス研修には主に「セルフケア」研修と「ラインケア」研修があり ます。セルフケアは一人ひとりの従業員が、ストレスに対する正しい知識を学 び、ストレスを感じた時の対処法について学びます。 一方、ラインケアの方は、管理職を対象とし、部下のメンタルヘルスに早く気…
国をあげてメンタルヘルス対策に乗り出し、一昨年には50人以上の事業場に 義務化されたストレスチェック。昨年11月までには最低1回は実施しなけれ ばならなかったのですから、その導入と実施に多くの企業が苦労したことでし ょう。 この取り組みの成果が目に見えて現れるのは…
一昨年の12月より従業員50人以上の企業に義務化されたストレスチェック。 これはメンタルヘルスの「一次予防」と言われています。セルフチェックで あり、自分で気づき対処する予防です。 一方、職場環境改善は「ゼロ次予防」とも言われています。そもそも、高スト レス者が出…
弊社の社名である「ココティア」には、意味があります。 ココというのは、ココロの意味です。このココロというのは、経営者自身の ココロでもあり、その組織で働く社員のココロを表しています。オーナー 企業であれば、経営者のココロはすなわち、会社のミッション、ビジョンに 大…
専門コラム 「アクティブメンタル®体制で収益と笑顔をつくる!」 当コラムでは、中小企業の経営者の方々へ、社員がイキイキ・熱中 して業績が伸びる職場環境を構築するためのヒントをお届けして まいります。 「逆境に強い社員と組織を作り上げたい」「次世代の幹部候補生の 離…