• お気軽にお問い合わせくださいTEL : 03-5860-4148
  • 営業時間:平日9:00〜18:00

専門コラム 若手離職を阻止。今、管理職に求められる「意識」とは何か 人材育成・社員育成

「若い社員が3年以内にどんどん辞めていくのです。さすがに会社としても危機感を持ち、対策を考えているのですが、最近、ようやく、問題は管理職側にあるのではないかと経営陣含め考えてくれるようになったんですよ。」

 

物流関連企業の人事責任者の方から報告がありました。

 

社内には社歴の長いベテラン社員も多いせいか、これまで、若手が辞めていくのは、辞めていく本人に理由があると議論されてきたようなのです。

 

そのため、「どうやって辞めない人を採用できるのか」に頭を使ってきたのだそうです。

 

ところが、最近、辞めていく若手社員の言動をよく聞いてみると、原因は、管理職とのコミュニケーションにありそうだと気づき、経営陣に根拠をもとに強く訴えたところ、ようやく、社長自ら、「管理職の意識改革とスキルアップが課題である」と理解してくれたというのです。

 

今度は、管理職の方々から、「どうやって自分のコミュニケーション、特に若手から相談された時の相談スキルをあげたらよいのかわからない。」という悩みが人事部に来るようになったのですね。

 

その時点で当社にお問い合わせがあったのですが、「コミュニケーション研修をするだけでは、何も変わらないですよ。」とお伝えしました。

 

その理由は2つあります。

 

1つは、最も大切なことは、スキルではなく、姿勢だからです。「相手をわかろうとする、理解しようとする姿勢」が最も重要なのです。

 

それには、「相手のことはわからない」という前提があります。だからこそ、わかったつもりにならず、また、自分と同じに違いないと決めつけずにコミュニケーションを図る必要があります。

 

その最も核となる「姿勢」を持たずに、小手先のスキルだけで、コミュニケーションを取った気になっていては何も変わりません。

 

管理職の上辺だけの態度は、相手に伝わってしまい、余計に関係が悪くなることさえあります。

 

もう1つは、相手を理解しようとする時のコミュニケーションで重要なのが、「相手の話を聞く」ということなのですが、これも間違って理解している方が多いのです。

 

アドバイスしなければ相手は成長しない
  年長者として指導しなければならない
と思いこんでいると、相手の話を聞くことが出来ないものです。

 

若手社員を自分より「未熟な人間」として見ている限り、良質な信頼関係は生まれないのです。

 

もちろん、専門的なスキル、知識、経験など未熟なところはあるでしょう。ですが、「自分が上」、「指導する立場」と思っているとしたら、若手からは「上から目線」だと思われ、良好な関係にはなりません。

 

    管理職としては、若手育成に必要な「意識改革」が必要なのです。それは、現在の管理職の方々が若手であった時代の育成とは異なっているという自覚も必要です。

 

令和時代のアップデートされた「育成に必要な意識・マインド」を持つ必要があるのです。

 

1度の研修を導入するだけではなく、人材育成や、職場環境・風土を含めた「職場改革」をするべきなのです。

 

今日の提言
   若手離職を防止するには、管理職の意識改革が欠かせない。

 


メルマガ登録(無料)