• お気軽にお問い合わせくださいTEL : 03-5860-4148
  • 営業時間:平日9:00〜18:00

専門コラム リーダーが知らない「人を動かす」ためにすべきこと 人材育成・社員育成

リーダーとして相手の「心を動かす」ための努力をしているか

 

毎年1回、母校の上智大学で学生に講義をする機会があります。これは、産学連携講座と言って、大学の卒業生が現役大学生に「グローバルにおけるリーダーシップとは何か」について、自身の経験や知見から80分に渡り講義するというものです。

 

ところで、「リーダーシップとは何か」と学生に質問してみると、「上に立つ立場の人が、人を動かして目標を達成すること」という答えが返ってくることが多くあります。

 

特に気になるのが「人を動かす」という言葉。リーダー自身が、的確な指示命令を出して
まわりに動いてもらうというニュアンスです。

 

あながち間違いではありませんが、人を動かすには、その人の心を動かす必要があります。

 

相手が納得していなければ、嫌々やらされたことになり、満足のいく結果を導くことが出来ないことがあるからです。

 

つまり、目標を達成できず、リーダーとしては失格になるということです。

 

では、どうやって「心を動かす」のか。

 

これはいわゆる、マインドコントロールではありません。

 

心理学の知恵を駆使して、相手を支配するという意味ではないことを先に断っておきます。

 

どちらかというと、マインドコントロールや支配とは真逆のことなのです。

 

まず、比較的簡単に出来ることは、目線を相手にあわせることです。

 

実際に目を合わせるという意味ではなく、相手の見える範囲や、納得できるレベルにこちらが合わせるということです。

 

できるだけ相手の立場になり、そこから物ごとを見て、感じてみるということです。

 

そして、相手の言葉に耳を傾けること。

 

そうやって、相手を理解しようとする姿勢をリーダーが積極的に示すことが重要なのです。

 

相手を理解しようとする姿勢が信頼関係を生み出し、「このリーダーについていこう」
「このリーダーのためなら、頑張ろう」と相手は心が動くのです。

 

これをせずに、立場上、「あれをしろ」「これはしてはいけない」という指示を出すだけでは、決して心は動きません。

 

もちろん、組織の中で、心が動かないから仕事をしないということにはなりませんが、
どうしても「やらされ感」や「理解してもらえない感」を抱いてしまいがちです。

 

そして、結局のところ、リーダーの目には「やる気のない奴ら」と映ってしまい、ますます関係性が悪くなるのです。

 

こう伝えると、よく勉強をされている経営者の方からは、「そんなこと、言われなくてもわかっているよ。」とも言われます。

 

ですが、それは頭で理解したことにすぎず、実際に「出来るのか」というと、それはまた別問題です。

 

当社では、管理職による「対話によるマネジメント」が必要であることをお伝えし続けていますが、目線を合わせて、相手の話に耳を傾けることはまさに「対話」から生まれます。

 

ですが、「対話」というコミュニケーションは、これまで組織の中で行われてきたものとは、大きく違うのです。

 

わかったつもりになり、チームメンバーとのコミュニケーションの機会を増やしただけでは、何も変わりません。

 

そして、わかったつもりのリーダーに限って「対話を増やしたけど、何も変わらなかった。
意味がない。」とばかりに、以前のような一方的な指示命令のコミュンケーションに
戻ってしまうのです。

 

そして、まわりの心はますます離れていき、組織として弱体化していくのです。

 

表面的な理解だけでは、本質は変わりません。

 

まわりの心を動かすリーダーを生み出し組織を本気で変えたいなら、

 

若手社員がすぐに辞めてしまうという現状を変えたいのなら、

 

今こそ、しっかり「人の心を掴み、動かす」真のリーダーシップを発揮するリーダーを組織内に育ててください。

 

経営者として、「人の育て方、心をどう掴んで育てるか」詳細はセミナーでお伝えしています。

 

社員が辞めずに活躍し、業績が伸びるアクティブメンタル組織づくり 3大戦略セミナー
詳細はこちら

 

自社組織に「人の心を動かすリーダーを育てたい」という方は、ぜひこちらの研修もご覧ください。

 

1on 1導入のための部下育成研修
詳細はこちら

 

今日の提言
    リーダーとして相手の「心を動かす」ための努力をしているか

 


メルマガ登録(無料)