専門コラム 会社が絶対に放置してはいけない「部下をつぶすリーダー」
心理カウンセラーという立場で、企業のハラスメント相談をお受けすることがあります。
最近のハラスメント相談で感じるのは、20代の若い社員が疲弊しているということ。
ハラスメント相談なので、そもそも困っている方が相談されるからでもありますが、仕事は好きだし、続けたいと思っているけどこんな上司のもとでは働いていけない・・・という切実な悩みを受けています。
もちろんこれは相談者の一方的な捉え方や感じ方でもあるので、この相談でハラスメントかどうかの判断は出来ません。
しかしながら、上司の逆ギレ同然のような言動には本当ならばあきれ果ててしまいます。
さらに、相談者に「動悸がする」などの症状が出ていることも多く、「部下をつぶすリーダー」が存在していることに怒りを覚えるほどです。
先日の相談は、上司の上司にも相談したけれど、「取引先では問題なく、成果も出している人だから。」と言われたとのこと。相談したものの、そのまま放置されたようです。
なぜなら、残念ながらこのような職場は、将来的には人が育たず、チームワークも悪いため生産性も上がらず、衰退していきます。部下がつぶされないためには、行為者本人だけではなく、管理職全体に教育が必要です。経営者や人事責任者も、このことをしっかりと把握しておく必要があります。
リーダーに求められることは人を育てることなのです。ですが、仕事を覚えされる、任せるなどのスキルや能力を伸ばす、育てるという点にのみ注目しがちですが、それだけでは不足です。人の「心を育てる」ことが必要なのです。
そのためにリーダーに求められるのは、まずは、相手を知ることです。
知るために、話を聴くこと、質問することが重要です。このような関わりができる管理職やリーダーを今こそ真剣に育てることが必要なのです。
マニュアルだけ覚えされる、出来なければ叱責するという関わり方だけでは、部下のやる気やメンタルを育てることは出来ないのです。
多様化の時代に、チームメンバーの価値観や仕事への向き合い方などは様々です。共通言語が少なくなり、チームメンバーの可能性を最大限に引き出して成果を出すためには、メンバーを理解しなければなりません。
これまでのように一方的に指示命令や叱咤激励をするだけのリーダーでは務まらなくなるでしょう。
御社では、管理職やリーダーが部下の心をしっかりと育てることが出来ていますか。部下をつぶすリーダーを気づかず職場に放置していませんか。
今日の提言
多様性の時代、リーダーの真価はメンバーの心を育てることである