• お気軽にお問い合わせくださいTEL : 03-5860-4148
  • 営業時間:平日9:00〜18:00

専門コラム リーダーが苦言を呈する時に絶対にやってはいけないこと 社内コミュニケーション活性化

部下を一方的に指導・叱責するリーダーは、時代から淘汰されていく

 

リーダーの重要な仕事の1つは、組織をまとめることです。

特に、多様性が叫ばれる今、仕事への情熱や価値観などが異なるメンバーがいるチームにおいて、組織をまとめて成果を出すことは、リーダーにとってやりがいのある仕事でもあり、難しい仕事でもあります。

 

リーダーがメンバーに自分の考えをしっかり伝え、行動してもらいたいように相手に行動してもらうためには、日頃から信頼関係があることや、コミュニケーションがとれていることが大前提となります。

 

クレームを受けた場合など、チームメンバーに苦言を呈することが求められる場合などは、
特に、日頃の関係性が重要です。

 

なぜなら、苦言を聞かされるスタッフにとっては、嬉しいものではないため、どうしても身構えてしまったり、気持ちが落ち込んでしまうからです。

 

一方、リーダーの方も、「何度言ってもわかってもらえない」、「指示した通りに動いてもらえない」ことへのイライラや怒りを生じることも多く、感情的になりがちだからです。

 

多くの「出来る」リーダーが、メンバーの間違いを正すためにやりがちなのが、よく事情も知らずに、一方的にメンバーを指導・叱責してしまうことです。

 

もちろん、クレームがあった場合は改善することが重要なのですが、「改善してもらう」ことがゴールなのですから、一方的な指導・叱責ではいけないのです。

 

ではどうしたらよいのか。

 

それはリーダーの考え方を変えることなのです。

 

一方的に指導・叱責すれば、相手は素直に反省し、言動が改善すると思っていませんか。

 

言動が改善するためには、「相手が素直に受け入れていること」、そして「どのように改善したらよいのかを知っていること」、「改善しようという意思を持っていること」が必要なのです。

 

メンバーの心の中に、そのような気持ちを育めないままの指導・叱責では、物ごとは改善しないのです。

 

もちろん、一時的には改善するかもしれませんが、同じことが繰り返されてしまうでしょう。

 

当社がお勧めする方法は、まず、事実を伝えること。
「クレームがあったこと」などの事実を冷静に伝えることです。

 

次に、指導・叱責ではなく、相手の言い分を聴くこと。

 

何か事情があったのかもしれません。メンバーも自覚している場合もあります。そのため、メンバーの話にしっかりと耳を傾けることが重要となります。

 

そして最後に、どうしたらよいかと改善策を一緒に考えること。

 

特に経験の浅いチームメンバーに対しては、ここまで丁寧に関わることが重要です。

 

話を聴くときに、絶対にやってはいけないことは、相手の話を批判・非難することです。
例え、間違っていたとしても、まずは一旦受け止めましょう。

 

受け止めるとは、納得することではありません。だからこそ、まずは言い分を受け取るのです。

 

言い分を受け取ってもらえたメンバーは、この時点でようやくリーダーの話に耳を傾ける余裕が出てきます。

 

リーダーが一方的に自分を悪者にしようとせず、わかってくれようとしているという姿勢に信頼できると感じるからです。

 

このように、苦言を呈する時こそ、普段以上に丁寧なコミュニケーションを心がけることが求められるのです。

 

くれぐれも一方的に、そして感情的に指導・叱責しないようにお気をつけください。
パワーハラスメントと言われる可能性もあります。

 

組織をまとめ成果を出すには、普段から折を見て、チームメンバーと良質なコミュニケーションを取るようにしましょう。

 

御社がもし、人材育成法に悩んでいるのなら、一度、個別相談はいかがでしょうか。
お申し込みはこちら

 

今日の提言
    部下を一方的に指導・叱責するリーダーは、時代から淘汰されていく

 


メルマガ登録(無料)