• お気軽にお問い合わせくださいTEL : 03-5860-4148
  • 営業時間:平日9:00〜18:00

専門コラム 組織が抱える「目に見えない課題」に気づけているか 組織風土・企業文化・社風

組織の屋台骨を担うのは「目に見えないモノ」にある

145話: 組織が抱える「目に見えない課題」に気づけているか

 

イキイキ働く社員が育つ人材育成、働きがいのある職場環境や活気ある組織風土づくりを専門に行っている当社には、自ら人材育成や組織風土改革に熱心な企業の社長や経営陣から様々な相談をお受けしております。

 

一方で、会社は儲かってこそ、目に見える結果が全てと、利益追求のためという強い姿勢を持ち続け行動している社長もいます。さらに、自社の利益だけではなく、社会に対しても貢献している企業となれば、それは素晴らしい会社の在り方です。

 

ですが、最近の組織に関する悩みというのは、業績や成果、人事や評価制度、品質管理や業務改善の仕組みづくりなど、目に見えるモノではなく、目に見えないモノに変わりつつあります。

 

目に見えない組織の課題とは、社員の意識やモチベーションなど個人レベル、部門間の情報共有や連携などのチームレベル、そして組織の活気や経営への信頼など組織レベルと様々あります。それらは、客観的に、数字として見える化、共有化されるのが難しい場合が多く「課題」として認識されにくいという特徴もあります。

 

社員間の格差が産みだす、組織のさらなる悪循環
============================

 

組織風土などは、その最たるものです。コミュニケーション不全により、組織に活気がなく、どの社員も自分のことで精いっぱい。決して手を抜いているわけではなく、日々、懸命に仕事に向き合っています。

 

時間的にも精神的にも余裕がない中で、成果をあげた社員とそうでない社員、組織の情報伝達や意思決定の在り様についていける社員とそうでない社員との間には格差が産まれ、その格差がきっかけとなり、いじめやパワハラなどが起きている場合もあるのです。

 

社長に必要な 目に見えない課題への「嗅覚」と「感じる力」
============================

 

本来はこのような目に見えないモノを普段から重要視し、社長自らが見えないモノを感じ取り、変化があれば行動を起こすなど、メンテナンスをしていかなければ、組織は時間と共に弱体化し、腐敗し、そして目に見えていた輝かしい業績など、いっぺんで失ってしまうのですが、そのことになかなか気づけない、異変を感じることすらできない社長も大勢います。

 

特に、職場にはびこる社員間の遠慮や無視、無関心。その結果、組織には、ザワザワ、ギスギスした皮膚感覚でしか理解できないことを、いち早く察知できるかどうか。そして、手を打てるかどうか。まさに社長に欠かせない「嗅覚」でもあり「感じる力」なのです。

 

組織の問題ではなく個人の問題として捉えている愚かさ、怖さ
============================

 

日本企業は今、深刻な人材不足という慢性的な課題に直面しています。社員がみな、「自分だけ良ければよい」、「自分の仕事だけしていれば問題ない」「そもそも自分のことだけ考え成果を出しているのだから何が悪い」と考えていると、万が一、その当該社員が働けない状況になった場合、組織はもろさをさらけ出してしまいます。

 

普段から信頼関係や協働・連携する関係がなければ、現場は右往左往し、窮地をしのいだとしても、負荷が大きくかかった社員がつぶれ、休職や退職などに追い込まれれば、より一層、組織の脆弱性が浮き彫りになるのです。

 

未だに、社員間のコミュニケーションやモチベーションを経営課題として取り扱うことを軽視し、そればかりか、問題を「個人の問題である」と決めつけるのは、とても「怖い」ことなのです。

 

組織風土として問題が浮上しているのであれば、その根っこはだいぶ深いと考えるべきです。そのことにいち早く気づいて欲しい、そしてすぐにでも手を打ってほしいと願い、「目に見えないモノ」に気づいて対処するために出来ることをセミナーでお伝えしています。

 

御社は目に見えない課題に気づいていますか。その課題を放置するリスクを正しく理解し、積極的に手を打っていますか。

 

開催予定のセミナーがあります。
2020年3月18日(金)
社員のやる気と自発性を引き出す 「人材育成」と「組織風土づくり」の課題解決セミナー。詳細はこちら

 

今週の提言
組織の屋台骨を担うのは「目に見えないモノ」にある

 

人材育成、組織風土づくりに関する情報を提供しております。最新コラムを見逃さないよう、メルマガにご登録ください。ご登録はこちらから。

 

本コラムの文章を無断でコピー・転載し利用することは固く禁じます。

 

 


メルマガ登録(無料)