• お気軽にお問い合わせくださいTEL : 03-5860-4148
  • 営業時間:平日9:00〜18:00

専門コラム 社員の働きがいを奪ってしまった企業の末路とは 組織風土・企業文化・社風

社員の働きがいは、会社の存続に影響大である

137話: 社員の働きがいを奪ってしまった企業の末路とは

イキイキ働く社員が育つ人材育成、働きがいのある職場環境や活気ある組織風土づくりを専門に行っている当社には、自ら人材育成や組織風土改革に熱心な企業の社長や経営陣から様々な相談をお受けしております。

 

高度な専門知識やスキルを持った人材が大勢働くある企業では、専門職の多くが契約社員として勤務しています。彼らに求められる仕事は、専門職として専門性の高い業務を遂行することです。そのために、日々、自己研鑽に励んでおり、専門性を発揮することに誇りを感じているわけです。

 

ところが、この企業は会社の業績が伸び悩む中で人員整理をしなければならなくなったのです。事務職の派遣社員は早々に削減され、一部の社員がその業務を負担することになったのです。そして、その結果、これまで社員が行ってきた業務、管理業務や事務処理などの一部を専門職にも負担させるという方向に舵を切ったのです。

 

それ以降、専門職からは不満の声があがっています。その不満に対して、企業は話を聞く姿勢は示したのですが、結局は経営の事情ということで、説得しようとしました。

 

そもそも、その高度な専門性を活かすことが彼らの誇りでもあり、働きがいでもあったはずなのですが、それを奪うことになってしまったというわけです。それ以降、彼ら専門職の士気は下がり続けているのです。

 

そして数人が集まれば、会社の方針や部門の責任者への不満を言い合うという状況が蔓延しています。組織における問題意識があるのは良いかもしれませんが、それは顧客に対して十分なサービスが提供されているか、より良いサービスが出来るのではないかという建設的な議論であってこそです。

 

内向きの議論ばかりで悪循環に
 

現在、組織が抱える課題として上がるのは、そのほとんどが社内の方針だったり、社員の言動だったりと内向きになってしまったのです。対立関係とまではならないものの、職場には以前に比べギスギスした雰囲気が漂い、専門職も正社員も顧客も誰もハッピーにはならない悪循環に陥ってしまっているのです。

 

しかも、この企業で提供しているサービスは、彼らのような専門職がいなければ成り立たないのです。にも関わらず、彼らから働きがいを奪ってしまうという悪循環に陥ってしまったのです。

 

残念なことに、すでに専門職の数名が、この企業を去るという決断をしました。より働きがいを感じ、より高い専門性を発揮できる企業へ移るという決断でした。

 

社員の働きがいを奪ってしまった企業の末路
 

働きがいのある職場づくり、社員の幸福の実現という言葉に、まずは業績ありきだと大声で反論される経営者が少なからずいらっしゃいます。ですが、働きがいを奪われた社員は、自分たちはこの会社では幸せになれないと、その企業で働くべきかと追い詰められ、自分の能力をより発揮できる職場を求めていくのです。

 

御社では、社員の働きがいを奪っていませんか。その結果、社内の課題解決に翻弄する日々となり、顧客のためサービス向上という視点を忘れていませんか。

 

そもそも、自社が何のために存在するのか。誰の何を解決するため、何に貢献するために存続しているという意義を見失っていませんか。

 

 今週の提言
 社員の働きがいは、会社の存続に影響大である

 

人材育成、組織風土づくりに関する情報を提供しております。最新コラムを見逃さないよう、メルマガにご登録ください。ご登録はこちらから。


メルマガ登録(無料)