• お気軽にお問い合わせくださいTEL : 03-5860-4148
  • 営業時間:平日9:00〜18:00

専門コラム 第41話: メンタルの強さが働き方改革の成功に必要である理由 コラム

「うちの会社では、特にメンタル不調の社員がいないので・・・」ここまでは良く聞くフレーズです。が、この後に続く社長の言葉は様々です。

「なので、特に問題もないので、これまで通りで大丈夫と自信を持っています。」というA社長。

「だから、なぜ上手くいっているかを分析して、今後もこの状況を継続していけるよう幹部で共有したいと思っています。」というB社長。

どちらの会社の将来性が明るいでしょうか。間違いなくB社長の会社です。

メンタル不調というと、不調に陥ってしまった社員をもとの状態に戻すことがゴールと考えられがちですが、それでは組織としては現状維持に留まってしまいます。まさにA社長の考え方であり、不調者がいないことで満足してしまっています。

一方でB社長の方は、今は特に不調者がおらず、一見、問題はないように見えるものの、実は業界の環境変化が激しく、競争優位に立つべく優秀な社員が集まる強い組織づくりを目指しています。今後、この激変についてこられない社員が出てくる可能性も十分に予想した上で、たった一人のメンタル不調者も出さないと強い想いを持ってらっしゃるのです。メンタルヘルスの徹底予防を、未来の成長戦略として捉えているのです。

実際に、精神疾患などのメンタル不調ではなくとも、日々の仕事にやりがいを感じられず、ダラダラと生産性の低い働き方をしている社員や、上手く出来ない業務を認識しつつも、上司や同僚にも相談できずに一人で抱えて疲弊している社員などが存在します。

そして、今年は長時間労働是正を含む「働き方改革」のルールづくりなどが始まる見通しです。上記のようなダラダラ社員や、疲弊した社員が残業なしで帰宅しなければならなくなったら、積み残った仕事はどうなるのでしょう。

===================================
    働く環境の変化が、ストレスとなり襲ってくる
   ===================================

また、働き方改革の実践は、個々の社員の働くスタイルが大きく変わる可能性があるということです。このことは、働きやすい職場、あるいは多様性を受け入れる職場として良い面が強調されがちではありますが、これまでの日常、習慣的な働くスタイルが大きく変わるというのは、安定を好む私たち人間にとっては、ある意味、大変なストレスでもあります。

働きやすい職場づくりを作ったつもりが、新しいルールが一部の社員にとってはストレスでしかなかったなどとう笑えない話になる可能性もあるということです。

このように考えると、これまでの企業が行ってきたメンタルヘルス対策では解決しないばかりか、働き方改革でさえ、現在、健康に働いている社員への大きなストレスになりかねないのです。

前述の、やる気のないダラダラ社員は、働きがいを感じイキイキと仕事に熱中する意識改革が必要であり、一人で抱え込んで疲弊している社員には、自立、成長できるようにチームで育てていく職場風土醸成が必要なのです。

そして、このような時代だからこそ、変化の荒波にもまれながらも、あえて果敢に挑戦するような、ストレスにめげないメンタルに強い社員の育成が急務なのです。

競争に打ち勝ち、持続的に企業が成長していくためには、今いる社員が定着し、心身ともに健康で、イキイキと生産性の高い働き方を身に着け、チームとしてもその組織力をいかんなく発揮することで、業績を向上させる組織づくりが不可欠なのです。

さて、御社は今、強い危機感を持って職場改革に取り組んでいますか。

今週の提言
  変化に強い人材と組織が成長戦略の土台となる


メルマガ登録(無料)