専門コラム 社員が辞めずに定着する会社の社長が行う育成の重要視点
第170話: 社員が辞めずに定着する会社の社長が行う育成の重要視点
当社には日頃より、社員が辞めずに活躍する会社づくりを目指す中小企業のオーナー社長より、「今いる社員が日々、仕事を通じて成長し主体性を発揮する」人材育成や「今いる社員同士が、協力、団結してチーム力を発揮する」組織風土づくりに関する様々なご相談をお受けしております。
唐突ではありますが、なぜ社員はやる気がないのか、育たないのか、辞めるのか。その理由を正しく知っていますか。
まず、よくある誤解は、これらの理由を社員にあると思っているということです。社員の資質や性格のせいだと思っているということです。研修を導入しても効果がなかった、それも社員の問題であると片付けている方が多いということなのです。
そして、「うちの社員は全く・・・」と嘆きが始まるというわけですね。
社員が辞める本当の理由とは
では、なぜ社員は辞めるのでしょうか?
「仕事にやりがいを感じられない」「成長が実感できない」「将来の会社のビジョンが見えない」「上司や同僚との関係が悪いから」「ピンチの時に助けてもらえなかった」そんな理由で辞めるのです。
なぜ、職場で成長できないと思ってしまうのでしょうか?
「仕事を任されない」「チャレンジしても否定される」「そもそも今の仕事を評価されていない」と感じているのです。
なぜ、優秀な社員に育てても定着しないのでしょうか?
「職場の雰囲気がよくない」「上司や同僚とのつながりが乏しい」「他にもっと成長できる仕事の条件を提示されたから」から辞めるのです。
社長が真にやるべきこと
そうであれば、明らかなことは、あなたが社長としてすべきは、社員が成長できると感じられる職場にするということです。
まわりとの関係が良好でここで活躍したいと感じる活気ある組織を作ることなのです。社員が「やる気を持ち」「成長を実感し」「長く職場に留まり頑張りたい」と心から思える組織を作りあげることが最も重要なのです。
そのための具体的な手法を独自の視点でまとめたものが、「アクティブメンタル®組織づくり」という当社のオリジナルメソッドなのです。
心を掴み、動かす仕組みづくり
これからの時代、人材育成には、「自ら考えさせる」、「仕事を任せる」、「それをサポートする」という関わりが欠かせません。決断や行動を促す「対話による指導」が必須なのです。
それらを通じて、自分には出来るという「自己効力感」が生まれ、社員は仕事を通じて成長していると実感します。まさに「心をマネジメント」する育成法が重要なのです。
人材定着においては、「自分の仕事は誰の何の役にたっているのか」をしっかりと理解させる必要があります。いわゆる、自分の仕事におけるミッションを明確にする必要があるのです。さらに、まわりの人間との良好な関係も重要です。
給与や評価などの「経済的報酬」だけではなく、互いに「承認」、「尊重」、「称賛」「感謝」され得る関係を通じて「心理的報酬」を十分に得られるかどうか。これが社員のやる気や定着に大きく影響するのです。
チーム作りに欠かせないのは、同じ目標に向かって団結する一体感、つながりです。
そのためには、普段から「協力しあう、助け合う」というチームメンバー間の関係性も重要です。また、生産性の高いチームであるためには、異なる意見の主張やミスの報告など、リスクのある言動をしても精神的に安心だと感じる「心理的安全性」も欠かせません。
全ての戦略においてキーワードは「心」です。社員の「心」を掴み、「心」を動かせるかどうか。それはポストコロナ時代に社員が辞めずに活躍し、業績が伸びる会社になるために必須なのです。
当社では、定期的にセミナーを行っています。このセミナーでは、アクティブメンタル®組織づくりに欠かせない、
- 今いる社員の主体性を引き出し、育成して結果を出す「人材育成」戦略
- 今いる社員がやる気にあふれ、職場に定着して活躍する「人材定着」戦略
- メンバーが強みを活かし、目標に向かって一致団結する「チーム作り」戦略
という3つの最重要戦略についてお伝えします。
現在、開催に向けて、リニューアル準備中です。
今週の提言
ポストコロナは、社員の「心」を重視する育成が出来るか否かがカギ
人材育成、組織風土づくりに関する情報を提供しております。最新コラムを見逃さないよう、メルマガにご登録ください。ご登録はこちらから。
本コラムの内容を無断でコピー・転載し利用することは固くお断りいたします。ご要望の際は、お問い合わせより事前に弊社にご相談ください。